中小企業にとって「最適なホームページ制作会社」を選ぶコツ
ホームページ制作会社にも様々な種類があります。
大規模な予算で大手企業のホームページを制作している会社もあれば、個人ビジネスの小さなホームページを格安で請け負っている場合もあります。
では、中小企業がホームページをつくる場合、どのようなホームページ制作会社を選べば良いのでしょうか。
ポイントは4つあります。
①予算=満足できる制作内容で、かつ希望の予算内に収まっているか
②地域=対面で打ち合わせができたり、問題が起きた時にすぐ対応してくれるか
③専門性=ホームページ制作に特化した技術を持つ専門会社であるかどうか
④実績=デザインのクオリティや様々なホームページの制作経験があるか
それでは、各ポイントについて詳しく解説していきます。
①予算/無理なく丁度良い予算で収まる制作費用。高すぎても、安すぎても問題あり
大手企業のホームページや大規模なシステム開発まで請け負う制作会社であれば、1つのホームページで数百万円、数千万円規模のお金が動くことも珍しくありません。
中小企業にとって、ホームページ制作にかけられる予算には限りがあります。
上場企業のように数百万円単位の予算を投資することは難しいので、限られた予算内で満足のできるホームページ、より高い効果を得られるホームページを作成したいところです。
ホームページ制作会社の中には、極端に安価でホームページ制作を請け負う会社もあります。
「安価」にはもちろん理由があります。
既存のテンプレート(ひな形)を使いまわしてデザインを作ったり、ホームページ制作の材料(文章や写真)はすべてお客様が用意をする条件であったりと、「出来上がるホームページのクオリティが低く、お客様の負担が大きい」ことが多いようです。
中小企業では、ホームページ担当者は存在せず「ホームページ制作は初めて、インターネットにも詳しくはない」ことが多いようです。
「ホームページ制作の準備から素材集め、デザイン、公開、アフターフォローまで」すべての面倒を見てくれて、かつ「しっかり予算内に収まっている」ホームページ制作会社を選ぶのがベストだと言えます。
②地域/地元の制作会社がやっぱり便利。対面打ち合わせ、困った時はすぐ相談
スマホで検索をすれば、全国各地たくさんのホームページ制作会社が出てきます。
遠方の制作会社に依頼しても、ホームページをつくることは可能です。
しかし、作業のほとんどが電話やメールなど、リモートワークになりますので「サービスの質」という面では当然、落ちることになるでしょう。
特に「インターネットやホームページは詳しくない」という場合であれば、対面での打ち合わせや相談ができる「地元のホームページ制作会社」を選ぶべきです。
会社にホームページ制作会社の担当が来社し、顔を突き合わせて打ち合わせ、ホームページの内容を更新したいとき、困ったときにはすぐ駆けつけて相談に乗ってくれる。
ライターがホームページに使う文章を取材・執筆し、カメラマンが写真撮影を行う。
このような「ホームページ制作のまるなげ」ができるのは、地元の制作会社だからこその「手厚いフォロー」と言えるでしょう。
ホームページは完成した後「どうやって運営をしていくか」が重要です。
その点でも、信頼できる地元のホームページ制作会社があるというのは、心強いでしょう。
③専門性=ホームページ制作の「専門会社」がベスト
ホームページ制作会社には、「ホームページ制作を専門としている会社」もあれば、「印刷物の制作から始まって、ホームページ制作も始めたデザイン会社」もあります。
同じデザインといっても、「ホームページのデザインと印刷物のデザイン」では大きく異なります。
「読む場所や順番がある程度決まっている印刷物」とは異なり、ホームページは、1つのページから様々なページにリンクが貼られているため、自由度が非常に高くなっています。
そのため、訪問者が迷わないよう、簡単に目的のページにたどり着けるようにデザイン・レイアウトを工夫する必要があります。
また、紙媒体と異なり、ホームページはパソコンで閲覧する人もいれば、スマホで見るという人もいます。その環境や使っているメディアによっても操作方法が異なるため、それを踏まえたUI=ユーザーインターフェイス(操作画面や操作方法)を用意することが重要です。
他にも、ホームページ制作の専門会社だからこそ質の高いサービスが提供できる項目は数多くあります。
<ホームページ制作の専門会社だからこそできるサービス事例>
- マーケティング戦略を考えたホームページ制作
- ホームページ制作やシステム開発に必要なプログラムの制作
- ホームページをより多くの人に見てもらうためのSEO対策
- インターネット広告を活用した広告戦略
- SNSとホームページの連携
- アクセス解析
ホームページ制作会社を比較する際は、その会社の「専門分野や得意分野はどこなのか」を見ていただくと良いでしょう。
「クオリティの高いホームページを作りたい」というご要望であれば、当然、「ホームページ制作の専門会社」を選択するのがベストです!
④実績/制作実績のクオリティと「実績数」をチェック
ホームページ制作会社は、自社サイトで、実際に制作をしたホームページを「制作実績」として公開していることが多いようです。
そういったホームページの制作事例を見て、
- デザインは自分たちの好みに合っているか
- 内容はしっかりしているか
- スマートフォンでも見やすくできているか
といった「制作レベルの確認」をすることができます。
もう一つ確認したいのは、「制作実績の数」です。
ホームページ制作も様々な案件がありますので、制作実績として公開できな場合も多々あります。
しかし、多くのホームページ制作会社は「制作実績」として実際に携わったホームページの事例を掲載しています。
制作会社にしてみれば、制作実績は「自社制作品の見本市」であり、技術力やデザインセンスといった「ホームページ制作会社としての技量」を確認できる貴重なサンプルです。
ホームページ制作会社の比較検討をする場合は、必須のチェックポイントと言えるでしょう。
番外編/営業マンが窓口の場合は注意。話がスムーズに進まないことも
ホームページ制作を依頼する会社を選ぶ場合、まずは「担当者と話をして、お見積もり」という流れが一般的です。
その際、ホームページ制作会社の「営業マン」が訪問した時はご注意ください。
彼らには基本的に「決定権」や「知識」がないことも多く、お金の面にしても、制作やデザインなど具体的な内容に関しても、その場で返答できないことが多々あるようです。
最終的には「会社に持ち帰って確認いたします」ということになり、話がなかなか進まないという事態に陥ることも・・
株式会社ディーアイシーの場合は、必ず知識・技術・経験・決定権をもった担当者が打ち合わせにうかがい、お客様の疑問・質問にくまなくご返答できるよう準備を整えております。
安心して、ご相談・お問い合わせください。
資料ダウンロード
ページ下部の「資料ダウンロード」より、以下の資料をダウンロードできます。
弊社サービスへのリンク
6つの特徴
https://www.d-ic.com/feature
ホームページ制作
https://www.d-ic.com/service/home-page
ホームページ制作事例
https://www.d-ic.com/works
料金について
https://www.d-ic.com/price
なぜ「地域密着のホームページ制作会社」には安心して依頼できるのか
https://www.d-ic.com/blog/5480
- タグ: