WordPressの保守管理は、中小企業の信用に関わる重要な作業
WordPressで作成したホームページは、完成後も様々なメンテナンス=保守管理が必要になります。
ホームページの内容を変更する「更新作業」とは異なり、「保守管理」は、ホームページのシステムを最新の状態に保ち、正常に動作させると共に、コンピューターウイルスやクラッキングといった脅威からホームページを守るために必要な作業となります。
弊社でも、ホームページ制作をご依頼いただいたお客様へのオプションとして、WordPressの保守管理代行サービスをご提供しています。
WordPressの保守管理は、ブログ作成などと異なり、専門知識のない方には難しい作業なので、ホームページ制作会社に任せるのがベストです。
保守管理がしっかりと出来ていれば、ホームページに関する様々なリスクが軽減されることは間違いありません。
保守管理が不十分だとどんな問題が起こるのか?
WordPressの保守管理が不十分な場合、以下のような問題が起こる可能性があります。
・ホームページの不具合
ページが閲覧できなくなったり、表示がおかしくなる。
・不正アクセス、ホームページの改ざん
悪意ある第三者によってホームページが攻撃され、不正アクセスやホームページの内容が改ざんされるなどの被害が発生する。
・悪意のあるプログラムを埋め込まれる
不正アクセスによってホームページの内部に様々な問題を引き起こす「悪意あるプログラム」を埋め込まれてしまう。
・ホームページを悪用される
ホームページをコンピューターウイルスの保管場所にされたり、詐欺サイトの踏み台として利用されてしまう。
・情報漏えい
お客様の個人情報などが流出してしまう。
こういった問題の怖いところは、「ホームページが攻撃されていたり、改ざんされていることに気が付かないことが多い」ということです。
知らぬ間に、悪意ある攻撃を受けてホームページがおかしくなっているにも関わらず、それを放置し続け、自社だけではなくお客様にも被害を与えてしまうことは、絶対に避けなければなりません。
ホームページを安全に運用するための保守管理サービス
WordPressの保守管理では、主に以下のような作業を行います。
① ホームページデータのバックアップ
② WordPressを最新のバージョンに更新
③ 使われているプラグインを最新のバージョンに更新
④ 使われているテーマを最新のバージョンに更新
何か問題が起きた時、すぐに前の状態に戻せるよう、しっかりとバックアップをとって作業を行います。
企業規模の大小に関わらず、ホームページは常に悪意ある攻撃の危機にさらされていると言っても過言ではありません。
「うちは大丈夫でしょ」と安易に考えず、最低限の対策をしておくことが重要です。
インターネットやスマートフォンが普及したことで、「情報」の重要度は以前にも増して高くなっています。
企業ホームページも、自社の情報やお客様の個人情報を取り扱うメディアの一つです。
WordPressの保守管理をしっかりと行い、貴重な情報を正しく管理することは、企業にとって当然の責務と言えます。
とはいえ、WordPressの保守管理については専門的な内容が多く、難しいことばかりだと思います。
ぜひ、弊社のようなホームページの専門家を頼っていただき、効率的にホームページの保守と維持を行っていただければと思います。